土鍋でご飯を炊きはじめたらうっかり炊飯器を捨てそうになった話
大丈夫ですまだ捨ててないです笑
いきなりのネタバレすみません。
昨年暮れから土鍋ご飯生活を始めて以来すっかりハマってしまい…お役目のなくなった炊飯器に対し
『キミ電気いる?使わないしコンセント抜いたろ』
と冷ややかな私です。
管理人大好きわたなべぽんさんの大人気コミックエッセイ、【やめてみた。】にて登場する土鍋ご飯エピソード。
壊れた炊飯器の代わりに、前々から気になっていた土鍋炊飯をしてみたら、
これがとっても美味しいらしい!
それから知人に『普段土鍋でご飯炊いてる』という人がいたことで、土鍋ご飯を始めてみたのですが、その美味しさにハマってしまい(2回目)、炊飯器に戻れないでいます。
興味はあるけれど、始められないでいる…
という方へ、簡単に炊ける手順とメリットデメリットをお伝えしていこうと思います!
読み終わるころにはきっと土鍋でご飯を炊きたくなること間違いなし!笑
2022年、レッツ土鍋ご飯デビュー!
用意するもの
参考にしたレシピは、自炊派にはおなじみの白ごはん.comさんのところの土鍋ご飯の炊き方より!
- 土鍋(炊飯専用でなくておk
- ざる
- ボウル
- 計量カップ
- 炊きたい分量の米
- 水(味にこだわりたい場合はミネラルウォーターおすすめだそう
用意するものはたったこれだけ♪
蓋つきであればどんな土鍋でも良いそうで、私はおもに鍋用に使っていたものを使っています。
IHコンロ(クッキングヒーター)を使うようになってから、対応した鍋を買ってしまい…
以前買った土鍋の役目がなかったのも、土鍋ご飯を始めるきっかけだったように思います(今思い出した。
キッチンの収納や物の置き場所って主婦にとっては大事な動線になるので、常に最適化を目指したい→土鍋使ってないなぁ→使い道と言えば土鍋ご飯やってみようか…?
みたいな感じ。
脱線してスミマセン。
お次はレシピ!
レシピ確認
- 米を水道の水で研ぐ
- 既定の水の量で既定の時間浸水(夏場:30分、冬場:1時間
- 土鍋に米と水を移して点火(中火
- 沸騰したら弱火に落とし15分炊飯
- 10分蒸らす
で、完成!
浸水時間が長いだけで、炊いてから食べられるまでわずか25分。
何回か作ってみて感じたんですが、ハードルが高そうで案外簡単&早いんですよね。
※浸水…(しんすい)米を水にひたす作業。
しかし書いてみて思いましたが、レシピを書くのって案外難しいですね笑
白ごはん.comさんのレシピを参考に、普段ご飯を炊く流れを書いていっているつもりなんですが、伝わっているかものすごく不安です。
流れは大体こんな感じなんですが、次は画像付きで詳しく解説してまいります。
さぁ炊くぞ!
サムネイル画像にもなっていますが我が家の土鍋っちです。
ポッと出にしてもうキッチンの主役。
まあるくてあたたかみのある色とデザイン。
うーんかわいい。
6~7年以上前にloftで買ったと思います。
鍋の出所(デドコロ)はどうでもいいですね。
次お米の画像いきます。
はいこちら生のお米。
吹きこぼれが怖くてビビって2合にしたときの画像。
まずざる付きボウルを用意して、ざるに炊きたい量の米を入れ、濁りが無くなるまで研いでいきます。
回数にして約、6~7回。
ざぶざぶ洗うこの工程が好き。
水が透明になってきたらざるから上げよーーーく水を切り、米をボウルへ。
浸水した水がそのまま炊く際の水になるわけですが、
2合分
- 米…2合
- 水…450~500ml
3合分
- 米…3合
- 水…650~700ml
米に対し水の量はこんな感じらしいです。
ただ!上記の水の量だと若干軟らかめに炊けるかな?という印象があるので、我が家の場合は4人家族3合炊きで600mlにしています。
2合半のときは500ml
ちなみにもっと硬くなるんとちゃう?と、水の量を550mlにしたら芯が残りました笑
なので我が家の土鍋ご飯最適解は、米3合に対し
浸水:30~1時間
水量:600ml
もうコレ!
白ごはん.comさんでも、水の量についての補足には
土鍋はもっちりとした炊き上がりになる傾向となります。ただ、これが苦手な場合、もう少し硬めに炊き上げたい場合は、水を減らしてみるか、そもそもの米の浸水方法を変えてみてください。→米を研いだあとに水につけずにざる上げしたままの状態で30分ほど置く(この間に米が周りの水分を若干吸ってくれる)→それを土鍋に移し、【2合なら400~450ml、3合なら600~650ml】の水を加えて上のように炊飯する。
こうすると、土鍋炊きでも少し硬めに炊き上がると思います。
引用元:白ごはん.comより土鍋ご飯の炊き方
加減を変えて良いと書かれていますので、お好みに合った水の量を探ってみてください!
そして注意点ですが、土鍋で米を浸水させないこと!
土鍋で浸水すると必要以上に水がしみてひび割れの原因になってしまうそうなので、必ずボウルで♪
水加減、火加減で仕上がりが変わるのも、土鍋ご飯特有であり楽しみのひとつ。
どうやったらうまくいくか?を考えて試行錯誤するって案外スリリング。
ボタン押してご飯を炊いていた頃には味わったことのない難しさ。
浸水時間は夏なら30分で、冬は1時間。
↑1時間と書いていますが個人的には30~45分くらいで炊き始めてしまうこともあります笑
どうしても時間が無いときとかね…!
でも美味しく炊けますよ!炊飯器ご飯より上の味になるから本当に土鍋スゴイ(崇拝
浸水させた米と水を土鍋っちに入れて、火にかけます(強火ね
蓋をしたまま沸騰を待つのが良いとされているようですが私はビビりなので蓋を開けて沸騰するのを見守ります。
おこげは好きだけど焦げるのはイヤ。
鍋肌の水がフツフツと湧いてきたら弱火にして蓋をし、炊飯すること15分。
タイマーはもちろんアレクサ。
タイマーが鳴ったら火を止めて中を確認。
水っぽさがなく上手く炊けているようであれば、再び蓋をして10分蒸らし。
タイマーはもちろんアレちゃん。
はい完成!
火をつけて炊いて食べられるまでたったの25分。
3合炊きなら炊飯器の場合1時間くらいかかりません?
速炊きだとお味がアレだし…
米も水もいつも通りなのに、土鍋ご飯の美味しさったらないです。
その理由に、熱がじっくり伝わることで、
- ふっくら
- もっちり
- 香りよく
炊き上がるそうです。
ホンそれ!!!(意:本当にそう思います
特に個人的には米本来の香りが存分に味わえること、おこげが出来ることがお気に入りポイントです。
ご飯通り越して、焼き団子みたいな穀物の甘みと香ばしい香り…とでもいうのでしょうか?(滝沢カレンさん風
本当に本当に美味しくて、子どももかなりよくご飯を食べます笑
下の子(1歳半)が使っているアンパンマンの食器なんですが、この容器で3杯は食べますからね…(引
下げようとすると怒るのでご飯を入れたらおかわりが止まらなくて…(驚
余談ですが子どものパンパンのお腹って可愛いですよね笑
褒めちぎりポイントしかないし、本気で炊飯器で炊いたご飯に戻れていないんですが(2021年12月から
デメリットもちゃあんとお伝えしていきますね。
事実大事!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません