昔、『スパスパ人間学』という番組がTBSで放送されていたのを
あれを小学生の時に観て、健康や医学に関する知らないことを知る
いつからか運動と美容に常に関心を持ち、ダイエット・
新刊が出て興味が湧きそうだったらとりあえず読んで買ってを繰り
気付いたら、
最近はコミックスエッセイタイプのものも増えてきたので、
色々なタイプの本を読んできて、最近気づいたことが あります。
☆肥満の元とそれを断つ方法…?
本を読んでいてよく出てくる言葉、
『汗水流して頑張らなくていい』
『がむしゃらにやっても長続きしない』
『食生活を変えるのは挫折のもと』
などなど、
ダイエット=痩せるにはキツい運動と食事制限が不可欠
という認識が、最近は崩壊しつつある気がします。
というのも、
- キツい運動→元々運動をやっていたタイプ/意志強固なタイプで
ない限りまず続かない - 食事制限→ストレス発散も兼ねているので急激な締め付けは挫折
の元
という、現実的に、
という認識が台頭してきているように思います。
じゃあ痩せるのにまず何をやったら良いか?
⑴姿勢矯正
⑵体幹トレーニング
⑶↑この後に徐々に食事のコントロール
⑷↑痩せて来たところで運動の強度を上げる
この辺りなんじゃないかと思っています。
もちろん肥満具合によっても優先度は変わってくると思います。
『痩せる/綺麗になる』
と意気込む方の中には、まず⑷か⑶、
普段節制していない分、
体幹トレーニングを行うジムやスタジオではまず歪みチェックや体
何が目的かと言うと、
- 普段の自分の体のクセを知る
- どういう方法によって今の体型が出来上がったかを直視する
この二つがとても大事だと思っています。
自己判断に自信が無い方は、必ずプロの目を借りた方がいいです。
- マッサージ店
- 整骨院
- ストレッチ専門店
- ジム
- ヨガスタジオ
このほとんどに行った事があって、
美容に少しでも関心のある方だったら、
☆あなたが太っている/理想の体型でない理由
何より知るべきは体の癖!
これに尽きると言っても過言ではないような…。
自分のことを知れたのは、
整骨院では
- 反り腰で骨盤が前傾気味に
- それに連なり太ももが突っ張っているので脚が疲れやすい
- その脚に連なり関節を痛めやすい
ヨガスタジオでは
- 骨盤の傾き
- 肩の高さの違い
- 体の左右差(動かしやすい側とそうでない側)
ストレッチ専門店では
- 日頃の習慣によって体が硬くなっている
- ↑関節自体が硬い訳ではないので伸びしろはある
- 一番痛いところをかばっている箇所がいくつもある
などなど、普段の体の使い方・癖・
自分がなぜ太っているのかの現状把握はめちゃくちゃ大事
それが食事でなのか運動なのか、
運動だったらどういうものが適しているのか、
傷めている箇所はないか、
どんな食事コントロールならやっていけるのか、
こういう事をまず初めに考えておかなければなりません。
それを強く実感した体験…それは以前ジムに通っていた時期にあり
でも全く効果を出すことが出来ないまま退会しました。
それは…
☆がむしゃらに頑張ったその先
家から通える範囲のジムに、
結論から言いますと、体調を崩して半年くらいで辞めました_(:
ジムでしたこと
- マシントレーニング
- バイクやウォーキングマシンでの有酸素運動
- スタジオにてプログラム参加(サーキットトレーニング、
ピラティス)
週に1、2回の頻度で通っては、
今思えば、
何が言いたいのかというと、
- なぜ通うのか目的をはっきりと
- 期限があるならゴールをもうける
- 一番最初に自分の体のことを知る手段を得る
- がむしゃらにやっても体を痛めることが大半
ジムはトレーナーさんもインストラクターさんも、
上に書いたようなことを考慮することもなくただひたすらにバイク
今伸び悩んでいる方、
体のどこかを少し傷めた方、
ジムやヨガに通っているけどどこかモヤモヤしている方、
それは自分の体の状態と、
それを知るために時間とお金を惜しむのは遠回りになったり私みた
プロやきちんと勉強をした人の知識や経験に勝るものはないので、
子どもが生まれたこともあり、
体幹の弱さ、骨盤の傾き、体のバランスなどなど
自分のために時間を割いて、
それから別のヨガ教室に体験に行ってみたり、ジムに行ったり、
☆おススメ書籍
直近で読んだ中ではダントツに効果、説得力のあった本。
方法は簡単かつゆるいのに効果は抜群。
脚の付け根をよく痛めやすいので、
痛めると運動が頓挫していた自分にとっては救世主的メソッド。
この本で得たことは、「合う方法さえあれば必ず結果は出せる」
そして体から痛みが消えた瞬間に、
人によっては本当に人生を変えるくらいの衝撃があるはず、
「頑張らなくていい」
「指定の回数以上やってはいけない」
ダイエット界の常識を覆す、異端かつ強靭なメソッド。
本当に、
次の日に同じ動作をやると若干動かしやすくなっている自分に気づ
エクササイズ以外の、「断食/サウナ/ホットヨガetc」
「体幹の歪み、筋力不足が肥満の主な原因」
「体型を崩すのはあなたの姿勢そのもの」
こちらも、
インスタとかで、好きだなーと感じる腹筋女子たちは、
この本を読むまでは、
- まずはインナーマッスルから
- その後にアウターマッスル
という事さえ知らなかったし、
正直DVDはついている意味があるのかよく分からない位完成度が
併せて読みたい記事